『24時間すべてを自分のために使うタイムマネジメント大全』を読んで

最近、というか昔から、「自分の時間の使い方、絶対おかしいよなぁ」と思ってました。どうも1日の最後に、「なーんかしっくり来ないなぁ」「1日過ぎるの早い!」と思うことが多く、「何かをやり切ったぞ!」という満足感でその日を終えることが本当に少ないもので。

改めて、自分の生活を見直すために、『24時間すべてを自分のために使うタイムマネジメント大全』という本を読んでみました。

神経科学、心理学、行動経済学、生理学それぞれの領域から、「こういうときはこうした方がいいですよ」という内容が詰め込まれた本でした。項目ごとに分かれているので、自分が気になるところから読んでも良いのが特徴。一応すべてに目を通しましたが、どれも論文や研究結果などのエビデンスもしっかり提示されていたので、勘繰り深い自分としても「これならやってみてもいいかも」と思えました。

 

中にはこれまでに自分が試したものもありました。逆を言えば、「やってみたけど自分には合わなかった」ので「今はやっていない」というわけですが、人間といってもあくまで同じ属種なだけで、体質は人それぞれ違います。合う人がいれば合わない人もいるというのは当たり前のこと。「自分に合わないこと書いてる=半信半疑により読む価値なし」と途中で切り捨てずに読み進めれたことは、読書における自分が成長した部分なのかもしれません。

 

「これはまだ腰を据えて実践したことがないなぁ」というものだけをピックアップして、自分の日常生活の中に意識的に取り入れていこうと思います。

 

手始めに、数日前から「無駄な時間を知る」ために、MyStasというアプリで自分の1日の行動すべてを赤裸々に記録してます。なんでも、人間は行動のうち60%は無自覚らしいです。1日の半分以上、自分が何をしているかわからないということですが、その無意識を自覚できるようになれば、時間を増やせるなと思ってます。そんなこんなで、それぞれの行動内容とその所要時間をなるべく細かく記録してます。厳密過ぎると途中で折れるので、あくまで目安程度に。

これを残り3日程続けて、自分の生活をバーンと表示します。そうすると行動パターンが可視化され、「このときの無駄な行動は何がきっかけなのか?」を考えることができ、そして対策をうつことができるという、いかにも「意識高い系分析」っぽいことを計画してます。

 

 

いずれにしても少しずつ変われるようにしたいですね。